Loading...

雑記

雑記

【ゆく年くる年】2022年の振り返りと2023年の展望

2022年が終わり、2023年がやってきました。去年を振り返ると、ここ数年猛威を振るっているコロナウイルスとある程度共存できるようになったのが大きい気がしています。 仕事の部分ではリモートワークが一般化したことによって、仕事の状況を見て出社...
雑記

【悲報】ワイ氏、スマホをポケットに入れることに違和感

なんの中身もない、自分の日常をログとして残す。多分定年したあとに昔を懐かしむために使えると思うし、何だかんだで目的がない方が気楽だし、楽しいみたいなところがあるよね、うん。で、タイトルに戻るわけだけど、自分はメイン機としてjelly2ってい...
雑記

週5で深酒してる30代の二日酔い対策

酒がうめえ。酒のおかげで広がったコミュニティーもあるし、酒のおかげで仕事もそこそこ順調にいってる気がする。でも、酒のせいで毎日午前中のコンディションが悪い。これはもうしょうがない。楽しかったらOKだ。ただ、もちろんだけれど本業は仕事。これで...
雑記

遂にマイナンバーカードをゲットした話

おせーよって感じではあるけど、ようやくマイナンバーカードをゲットするに至った。こいつをなぜ欲しかったと言うと、顔写真付いてる身分証明書が欲しかったから。自分はとても残念な人間なので、自費で取得した自動車免許をしっかり更新せず失効しちゃってお...
ガジェット

なぜプロジェクターは買っても使わなくなるのか

コロナ禍で休日家にこもる事が多くなった。とは言え、別にそれ自体はネガティブではない。昔と比べてインターネットが普及した事もあり、本屋に行かなくても漫画や小説などの書籍が閲覧できるし、ゲームもダウンロード購入できるし、映像も簡単に見れるので、...
モノ

キャシュレス財布ってどうなの?

学生の頃に定期券がSuicaになった時はタッチするだけで改札通れてスゲーってなった記憶がある。でもこの時は定期券→Suicaってことで、現金で毎回切符を買わなくても改札通れるよって部分は変わらなかったから、めちゃめちゃ生活が変わった感は正直...
雑記

音楽系サブスクの正解は何なのか

学生時代はTSUTAYAでレンタルしてMDに焼いたりCDに焼いたり、後期ではiPodに取り込んだりと様々な方法で音楽に触れてきた。基本的にはCDをベースとして音楽を聴いていた訳だけど、最近では音楽系のサブスクが充実してきて、昔より手軽に音楽...
SEネタ

リモート作業のメリット/デメリットが分かってきたので、見解を述べる

システムエンジニアという比較的リモートワークに適した本業なのにも関わらず、どうも家で仕事するのに慣れなくてリモートワークから逃げてきた自分だが、ここ1年くらいで時と場合により強制リモートワークになることが度々発生した。そろそろリモートワーク...
雑記

YouTubeを見ながら寝落ちした時の終着点。イチロー選手メジャーリーグデビュー戦

何故だか分からない。でもYouTubeを見ながら寝落ちすると、ふと目が覚めた時にいつも再生中になってる動画がある。イチロー選手のメジャーリーグデビュー戦の影像だ。オリックスブルーウェーブ時代に7年連続首位打者という異次元の活躍をしたスター選...
SEネタ

SEがビビった2020年-2021年に発生したシステム障害

今年も無事システムエンジニアとして生き延びることが出来た。今年、個人的には余りシステム障害と付き合わなくても済んだ幸せな一年間ではあったが、世間では我々エンジニアを震わす障害が幾つも発生している。今年の締め括りとして、2020年-2021年...