部屋中が映画館に!XREAL Air(エックスリアルエアー)で再現する映画体験のススメ

当ページのリンクには広告が含まれています。

XREAL Airは、映画などの映像コンテンツやSwitchなどのゲームコンテンツを大画面で楽しむことができるスマートグラス製品です。

プロジェクターよりも設置が簡単で、ベッドの上など場所を選ばず使用することができます。今回は、そんな「XREAL Air」を実際に使ってレビューしてみたいと思います。

見た目はサングラスっぽい
目次

XREAL Airとは?

XREAL Airは、プロジェクターがなくても、好きな映画を見たり、好きなゲームを大型ディスプレイでプレイしたりできるスマートグラスです。

スマートフォンやニンテンドースイッチなどの機器にメガネを接続することで動作します。最近のプロジェクターだとAndroidを内蔵しており単体で映像が見れたりしますが、XREAL Airは入力機器が必須になるので、そこは注意。

ちなみにNreal Air(エンリアルエアー)という商品名もありますが、こちらは旧製品となり、全品自体は同じものなので、情報を集めるときは両方で検索すると良いかと思います。

持ち運び用のハードケースにが付いています。

どんなことができるの?

XREAL Airは、メガネ型のモニターみたいなイメージの製品なので、同様に映像コンテンツを再生するデバイスです。

映画やYouTube、アニメなどを寝転がりながら見たり、Switchのゲーム画面を出力したりできます。※対応機種やオプションは後に紹介します

また、本体からオーディオ出力を内蔵しているため、オーディオ機器を繋がなくても大丈夫です。メガネ型だとイヤホンが邪魔になりがちなので、本体から音が出るのはありがたいですね。

メガネにはコントロールパネルも搭載しており、明るさの調整、ディスプレイのON-OFFが可能です。また、ティフ・ラインライドという独立第三者検査認証機関から低ブルーライト認証を取得した、世界初のコンシューマー向けARグラスです。

映画などを見るときはかなり長時間当製品を装着した状態になるので、ブルーライト低減をしっかり謳っているのは好印象。

モードがいくつかるので、そちらの紹介をしましょう。

Air Castingモード

これが一番の目玉機能であり、このデバイスを購入する理由かと思います。

Android端末やSwitchなどを入力端末として130インチの美しい空間ディスプレイに投影するモードです。

今のところ自分はこのモードしか利用してませんし、おそらく大半の人はAir Castingモードをメインとして利用しているはず。

AR Spaceモード

スマートフォンをコントローラーにして様々なコンテンツをディスプレイ上で楽しめるモードです。

UIはOculusなんかのVRゴーグルのような感じですね。

ARアプリはいろいろな開発者が作成しているので、これからも様々なアプリケーションが生まれることが想定されます。

個人的にはまだ発展途上な気がしていて、ゴリゴリにこちらの機能を利用するには至っていないです。

対応機種は?

機能によって対応機種が異なるので、機能別に紹介していきます。基本的には一番相性が良いのはAndroidスマートフォンです。

Air Castingモード

公式ではUSB-CのDP ALT モードを持つすべてのデバイス、別売のAdapterを利用する場合はiPhone/Xbox/PS5/Switch 等のデバイスにも接続可能になります。

実はUSB-CのDP ALT モードに対応している端末を探すのが結構難しく、公式サイトにこちらの対応機種名が書かれている訳ではありません。しかも、端末メーカー側のページにもDP ALT モードに対応しているかは書いてなかったりします。なんてこったい。

アンドロイド端末で選ぶなら下記AR Spaceモードのところに貼ってある公式の対応機種リストの端末を購入するのが安全かと思います。中古なら20,000代で購入出来たりします。(2023年)

AR Spaceモード

ここに書こうと思いましたが、公式の対応リストがあったのでリンクを貼っておきます。

あわせて読みたい

記載を見る限り全部キャリア端末となっています。キャリア端末と抱き合わせで販売するルートがあるんでしょうかね。

良い点

携帯性が素晴らしい

XREAL Airの最大の特長は、やっぱりその携帯性。軽量かつコンパクトなので、持ち運びがしやすく、場所を選ぶことなく、好きなコンテンツを楽しむことができるのが大きな魅力。

流石に一人で使うものなのでロケーションは気になるものの、新幹線や飛行機などの移動であれば全然使えるかと思います。それでも人の目は気になりまけど。

自分はベッドの上で使えるのが気に入っています。

眼鏡と比べると一回り大きいくらいのサイズ感なので装着しててもそんなに疲れないのが良い。

画面がかなり大きい

公表スペックでは130インチと、テレビやモニターだとなかなかお目にかかれないサイズ感。しかもプロジェクターと違ってスクリーンを貼らなくても良いので、部屋の間取りとかに影響されないという。

プロジェクターの導入が難しい人は、XREAL Airを検討するのはありかと。

Android端末との相性が良い

先述した通り、USB-CのDP ALT モードに対応したAndroid端末であれば、付属のUSB-Cケーブルで接続するだけで映像出力が出来ます。めっちゃ手軽!

因みにXREAL Airの電源供給は接続したデバイス側から行われるので、ケーブル本数が増えてゴチャゴチャすることもありません。

気になるのはAndroid側のバッテリー持ちですが、最近のスマートフォンのバッテリー容量であれば、3時間位は持ちます。

USBポートを利用する関係で有線の充電ができなくなるので、Qi対応している端末を選んだほうが安心かと思います。

ARグラスとAndroidスマホをUSB-Cケーブルで繋ぐだけ。

気になるところ

高い!

本体がだいたい45,000円、Switch等の接続用のアダプターが8,000円ほどと、かなり高価な買い物になります。更に、対応しているスマートフォンを購入すると、場合によっては100,000円まで行くことも。

プロジェクターだと割り切ってしまえば妥当な値段なのかもだけど、ホームシアターにはなり得ないので、どうしても一人暮らし向けになってしまうのかなというイメージ。

役割が限定されたものにどのくらいお金を出せるか、をちゃんと考えなきゃいけない価格帯ではありますよね。

本体が結構熱くなる

デカい映像を音声付きで出力するので仕方ない部分もありますが、利用中にかなり本体が熱を持ちます。長時間つけると、人によっては気になるかと思います。

流石に耳を火傷するくらいの熱さではないので、そこは安心して利用できます。

目が悪いと映像がぼやける

一応視力調整用のパーツが付いているものの、正直なところ目が悪い人には無意味な調整レベルで、個人的には何も変わらんやんって感じでした。

なので、コンタクトレンズをするなり、眼鏡をかけるなりして利用しなければなりません。自分は眼鏡オン眼鏡で利用していますが、これだとちょっと重く感じるときがあるんですよね。

コンタクトレンズをするのが良いんでしょうが、休日にわざわざコンタクトレンズするかね?と思いますし、平日も帰宅したらコンタクトレンズ外しちゃうしなあ。

因みに、この商品を自分に紹介してくれた人は使ってない眼鏡を破壊&改造して取外し可能なパーツを作成してましたw

ここまですれば快適に利用できますが、まあ面倒くさいですよね。。

いくら使ってないとはいえ、眼鏡のツルは普通へし折らんのよ。

まとめ

良いところも悪いところもあるので、手放しで最高!とはいかないものの、個人的には満足しています。

これを購入したことで、映画を見たりアニメを見たりする機会が増えて、趣味の範囲が広がった気がします。今後はTVerでドラマ見たりにもチャレンジしようかと思ってます。

プロジェクターが欲しいけど、部屋の間取り的に置きづらい方、プロジェクターがあるけど結局セッティングが面倒であんまり使ってない方にはハマる商品だと思うので、気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。

目次