GWがやってきました。今回は4つ有休を取ると11連休になるということで、かなり長めのGWとなっていますね。ただ、正直自分のような引きこもり陰キャエンジニアには少々長く、逆に何したらええんや!?という感じ。かと言って、自分で予定を考える気も起きないので、今回ChatGPTさんにお願いして予定を考えてもらうことにしました。
ChatGTPへのお願い
面倒なので、まずは雑にお願いしてみる。
「ゴールデンウィークの予定を考えてください。」

すると、ChatGPTから以下のような返答が。

もうちょっと詳しく教えて~的なやつですね。こっちが雑でもちゃんとフォローしてくれて優しい。ひとまず「武蔵小杉発、電車です。また、予算は2泊3日で4万円です。」と返答してみる。
すると条件に合う旅行プラン的なものを3つ提示してくれた。本当はキャプチャを貼ろうと思ったけど、文字情報がメインなので、こっからはテキスト引用で「ChatGPTでここまでできるよ」ってのを紹介していきます!
ChatGTPが出してくれたプラン
🌸 プラン1:箱根で温泉と自然を満喫する旅
概要
箱根は温泉地として有名で、自然や美術館も楽しめます。 武蔵小杉からは電車で約1時間半とアクセスも良好です。
スケジュール例
1日目:武蔵小杉 → 小田原 → 箱根湯本 → 宿泊
2日目:箱根観光(大涌谷、芦ノ湖、箱根神社など) → 宿泊
3日目:箱根湯本 → 小田原 → 武蔵小杉
予算目安
交通費:約5,000円(往復)
宿泊費:1泊約10,000円 × 2泊 = 20,000円
食費・観光費:約10,000円
合計:約35,000円
ポイント
- 温泉でリラックス
- 自然や美術館を楽しむ
- アクセスが良く、移動も快適
自分の地元が茅ヶ崎らへんなので、箱根は昔から何度も行ったことがあるし、何なら登山もしたことがあるくらいにはなじみ深かったりする。神奈川県民ならここは外せないくらいの旅行先。まずはジャブからか!?
🏯 プラン2:京都で歴史と文化を感じる旅
概要
京都は歴史的な寺社や街並みが魅力です。 新幹線を利用すれば、武蔵小杉から約2時間半で到着します。
スケジュール例
1日目:武蔵小杉 → 新横浜 → 京都 → 宿泊
2日目:京都観光(清水寺、金閣寺、嵐山など) → 宿泊
3日目:京都 → 新横浜 → 武蔵小杉
予算目安
交通費:約20,000円(新幹線往復)
宿泊費:1泊約8,000円 × 2泊 = 16,000円
食費・観光費:約10,000円
合計:約46,000円
ポイント
- 歴史的な寺社や街並みを堪能
- 新幹線で快適な移動
- 季節の風景を楽しむ
多少金額は上がったけど、まあ許容範囲かな。京都って2時間半で行けちゃうのね。そう、こういうのを待ってたのよ。
🏖️ プラン3:伊豆で海と温泉を楽しむ旅
概要
伊豆は海と温泉が魅力のエリアです。 武蔵小杉からは電車で約2時間半でアクセスできます。
スケジュール例
1日目:武蔵小杉 → 熱海 → 宿泊
2日目:伊豆観光(城ヶ崎海岸、伊豆高原など) → 宿泊
3日目:伊豆 → 熱海 → 武蔵小杉
予算目安
交通費:約6,000円(往復)
宿泊費:1泊約9,000円 × 2泊 = 18,000円
食費・観光費:約10,000円
合計:約34,000円
ポイント
- 海の景色と温泉を満喫
- 新鮮な海の幸を味わう
- 自然豊かな観光スポット
伊豆も箱根と並ぶくらいポピュラーな旅行先ですね、ここも何度も行ったけど、とてもいい場所だよね。東海道線万歳!
自分のリクエストのせいか、ちょっと地元に寄ってる気がしますねw
もっと具体的にしてもらう
ここからは、プラン2をもう少し具体的にしてもらおうと思います。回答がこちら↓
🏯 京都2泊3日プラン(武蔵小杉発・新幹線利用・4万円以内)
✅ 旅行全体イメージ
出発地:武蔵小杉 → 新横浜 → 京都
移動:新幹線「ぷらっとこだまプラン」または「新幹線格安チケット」(往復2万円以内を想定)
宿泊:ビジネスホテル(素泊まり5,000円〜8,000円/泊)
移動手段:京都市バス&地下鉄「一日券」活用
食事:ローカル食堂やカフェ中心
観光:王道+ちょっと穴場も!
📅 詳細スケジュール
■ 1日目:移動+東山・祇園エリア散策
時間帯 内容 朝 武蔵小杉→新横浜→京都へ移動(新幹線・2時間半) 昼前 京都到着後、駅ロッカーに荷物を預ける 昼食 京都駅周辺でランチ(例:京都拉麺小路でラーメン、1000円以内) 午後 東山・祇園散策
- 清水寺
- 二年坂・三年坂
- 八坂神社 夕方 祇園白川で夕暮れ散歩(運が良ければ舞妓さんに会えるかも) 夜 錦市場 or 河原町で軽めの夜ご飯 夜遅く ホテルチェックイン
■ 2日目:嵐山・金閣寺・北野天満宮めぐり
時間帯 内容 朝 ホテルで朝食(または近所のカフェ、500円〜800円程度) 午前 嵐山観光
- 渡月橋
- 竹林の小径
- 天龍寺 昼 嵐山で湯葉御膳やおばんざいランチ(1500円前後) 午後 金閣寺観光(バス移動) 夕方 北野天満宮(学問の神様)も立ち寄り 夜 京都駅近くに戻って夕食(例えば、京都おばんざい居酒屋) 夜遅く ホテル泊
■ 3日目:伏見稲荷大社と帰路
時間帯 内容 朝 早朝にチェックアウト、荷物をホテルに預ける 朝〜午前 伏見稲荷大社(千本鳥居)を朝の空いている時間に参拝 昼前 京都駅に戻り、駅ビル内で軽食(京都駅「SUVACO」など) 昼過ぎ お土産購入(例:八ツ橋、生茶ゼリィ、阿闍梨餅) 14:00頃 新幹線乗車・帰宅 夕方 新横浜→武蔵小杉へ
💰 予算内訳イメージ
項目 | 金額目安 |
---|---|
新幹線往復(ぷらっとこだまプラン等) | 約20,000円 |
宿泊(ビジネスホテル素泊まり2泊) | 約14,000円 |
食費 | 約6,000円 |
交通費(市バス・地下鉄1日乗車券) | 約1,500円 |
観光拝観料(清水寺、金閣寺など) | 約2,000円 |
お土産・雑費 | 約2,000円 |
合計 | 約39,500円程度! |
🎯 ポイントまとめ
- 混雑を避けて、早朝や夕方に有名スポットを回る
- ご飯はカジュアルに、でも京都らしいものを
- 市バス一日券(700円)や地下鉄・バス一日券(1,100円)を有効活用
- ぷらっとこだま等を使えば新幹線代もぐっと節約できる
うん、とても細かいwここまで来ると具体的な旅行イメージも湧いてきますね。
最近のAIはすごい!
自分の小さい頃は、コンビニとかで旅行雑誌買って、行きたいとこに丸付けして…みたいな感じだった。大学生のころにはググってプラン考えるという現代的なことができたが、それでもかなり時間はかかった。でも、今はAIにちょっと質問するだけでここまでできてしまう。もちろん学生の頃はみんなでワイワイ考えるのが楽しかったという側面もあるけど、社会人になった今だと、だいたい誰か一人が考えて、みんなで着いてくのが主流になってたりする。忙しいんだ、みんな。そう、AIは社会人の味方なんです。
もちろん最終チェック的なものは必要だと思うけど、それにしてもだいぶ楽になるよね。ごいすー。
仕事でもプライベートでも役に立つので、AI触ったことない人は是非触ってみてください。
最後に
こんなんブログに書いてるやつは旅行になんか行かないと思うんだ。
コメント