officeのPWAが思いのほか良さげな件

最近職場のofficeアカウントがあれこれされて環境を作り直すことになった。

自分の開発端末は正直スペック的に限界。連絡用にTeams立ち上げ&Outlook立ち上げ&Eclipse(統合開発環境)の多重起動をするとかなり作業に支障をきたすレベルになる。

なので、今回のアカウントあれこれに伴いデスクトップアプリより高速になると噂のPWAを利用してみることにしたら、これが思っていたより良さげだった。

目次

PWAってなんだ?

細かい説明をはしょると、PWAとはWebサイトをデスクトップアプリみたいな使用感で利用できるような仕組みのこと。ちなみにこのサイトも一応PWAとしてインストールできるようになっている。

できること、効果についてはGoogle先生に伺った方が良いと思う。

これのメリットの一つに、高速化がある。

てな訳で、ものは試しだと思って使い始めた。

結果Outlookにしても、Teamにしても問題なく使えた

使用感が思った以上に変わらなく、普通に使えるレベルだった。たぶん、普段からこの辺のアプリの設定になんらこだわりなく利用していたのもあるのかと。ちゃんと通知対応しててすげぇってなった。これもPWAの利点。ただ、通知の表示内容はデスクトップアプリ版の方がリッチ。

ただ、期待していた速度の部分については、あまり軽くなった実感はなかった。もしかすると軽量化されてるのかも知れないけど、体感ほんのり軽いかなって感じ。

とはいえ、各端末ごとにわざわざexe叩いてインストールしなくても使えるから端末交換時に楽できるのは良い。(仕事用に利用できる端末は2台しかないけど。。出社用と在宅用に用意して貰ってるだけで有り難いか。)

officeはどんな職場にいっても間違いなく利用するし、こういうもんがあるぞって覚えておくと何か環境構築時にトラブった時に便利かも知れない。選択肢としてはありだと思う。

環境構築周りで困ってる人は良く見るけど、正直開発環境以外の部分は適当でいんじゃないかと思う。それ真面目にやるより業務で結果出すのが優先だから。詰まるならさっさと諦めて業務に入れ。

最後に

Outlookは引き続き利用予定。Teamsは戻すかも。

ただTeams重いんだよなあ。電話会議専用にして、普段はIP messengerにしたいなあ。でもチャットに慣れるとグループ機能あった方がいいよなあ。難しいなあ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やまぐろ
この記事を書いた人
SESで業務アプリケーション開発、エンドユーザ向け機能などの開発に携わっている文系(経営学)卒エンジニア。
当サイトでは読書記録を残したり、ガジェットのレビューをしたりしています。
たまにエンジニアっぽい記事を書いたりすることも。

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次