龍角散タブレットがオフィスワークに最強な件

ミンティアとかフリスクとか、スッキリする系のタブレット菓子って結構いっぱいあるけれど、その中で最強になれる器があるんじゃなかろうか、というものを発見しました。

その名も「龍角散のどすっきりタブレット」。

最近では自分の職場でも大人気だったりする、こいつの魅力を語っていきたいと思う!

目次

タブレットだけど、のど飴に近い!

そう、龍角散と言えばのど飴のイメージ。喉の乾燥を防いだり、清涼感があったり、独特な香りがあったりするのが特徴なのは日本人の多くが知っていると思う。

んで、龍角散のどすっきりタブレットは、これらの特徴を持ったタブレットになっていると言うわけです。

なので、喋り過ぎて声がガサガサになったときや、乾燥して声が出なくなった時などに非常に有用です!

他の製品はどっちかと言うと眠気覚まし、口臭予防とかに強いイメージがあるので、龍角散は明確に差別化してきている感じですね。

龍角散のどすっきりタブレットのいいところ

のど飴より小さい!

小さいので、口に入れた状態でも喋れるし、口の中に入れておく不快感みたいなものを感じなくて済みます。私はもともと龍角散のど飴のファンなのですが、飴タイプだと打合わせ中とかに使いづらかったんですよね。タブレットなら抵抗なく使えて便利です!

相変わらずのスメル

龍角散と言えば独特な香り。タブレットでもそれをしっかり感じることができます。よく分かりませんが、すっげえ効きそうな香りですよね。個人的には大好きです。

ちゃんと効果を感じる

香りだけじゃなく、しっかり効果を感じます。成分とかの詳しいことはブランドページで!俺には分からん! https://www.ryukakusan.co.jp/tablet

持ち運びしやすい

他のタブレット製品と違いケース式ではないので、ポケットとかに突っ込みやすいです。固いケースだとポケットの浮きというか、そういうのが気になるんですよね。また、捨てる時もコンパクトにできます。

流行りだしてから半年、この季節でも需要あり

流行った理由は、職場のオフィスグリコ?だかなんだかで購入できたことに起因するんだけど、その時は冬場だったのでまあ流行るよねってのは正直あった。しかしその後、湿度がそこそこ高くなった季節からは置かれなくなってしまった。けれど、みんなのデスクにはまだ龍角散タブレットが置かれている。

考えてみると、なんだかんだエアコンがかかりっぱなしなオフィスでは、夏場でも感想を感じることが多い。そんな時コレがあると、すぐのどのケアができて便利なんですよね。だから結局、夏場でもみんな持ってるんだと思う。最近では大量購入して、職場だけではなく、自宅のデスクやベッドサイドに置いているなんて話も聞くようになった。ガチで流行ってて草。

それだけ良い商品なんだろうなあ。

最後に

ネット購入が安くていっぱい購入できるのでお勧め!自分は10袋を定期的に購入してます!最近はハマりすぎて減りが早いのが悩みどころ。シンプルにお菓子として味が好きなのかも知れない!ちなみに、個人的には青が一番おすすめ。

クッソ多くて、クッソ長い打合せをコレで乗り切るんや!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やまぐろ
この記事を書いた人
SESで業務アプリケーション開発、エンドユーザ向け機能などの開発に携わっている文系(経営学)卒エンジニア。
当サイトでは読書記録を残したり、ガジェットのレビューをしたりしています。
たまにエンジニアっぽい記事を書いたりすることも。

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次