スマホ×Steam Linkの組み合わせが快適すぎる

モンハンワイルズが発売してから早一か月が経ちました。世間では「ボリュームがない!もうやることがない!」とか色々言われていますが、個人的は楽しく遊べていますし、まだやることあるなあって感じです。しかしながら、これまで自分のメイン武器だったハンマーがめちゃめちゃ不遇なのはなんとも悲しかったり。カプコンさん、ワイはハンマーの上方修正待っとるで。

まあこんな感じでモンハンにはまっていることもあり、休日はもっぱらPCでモンハンワイルズをプレイするだけとなっています。完全に家に籠りっきりとなっているのですが、この度更なる快適さを求めて、ついにベットから出ずにモンハンワイルズを楽しむことに成功してしまいました。

というわけでスマホ×Steam Linkがめっちゃ快適だぞ!という話をしていきたいと思います。

目次

Steam Linkってなんぞ?

Steam Linkは、Steamゲームを自宅のコンピューターからストリーミングしながら、スマホ、タブレット、テレビ、VRヘッドセットや別のPCでプレイできるものです。

あわせて読みたい
Steam:Steam Link ローカルネットワークまたはインターネット接続があれば、Steamのゲーム体験をモバイル機器、テレビ、VRヘッドセットまたは別のPCに拡張できます。 さらに、Steamリンクア...

イメージとしては、モバイル端末からPCをリモデで操作できるみたいな感じです。なので、ゲームを動かすのはあくまでPC側ということになります。モバイル側のスペックにそこまで依存せずにゲームができるというわけですね。

いざ実践!

早速、Steam Linkのプレイ環境を作っていきます。

必要なもの

まずはプレイに必要な機器を準備していきます。今回は携帯ゲーム機のような体験を目指したいので、スマホ用のコントローラーも併せて準備しました。

  • SteamをインストールしたPC
  • Steam LinkをインストールしたAndroidスマホ
  • スマホ用のBluetoothコントローラー
  • インターネット環境

環境設定

手順が難しかったら詳しく説明しようと思いましたが、環境設定はとても簡単なので、さくっといきましょう。それぞれの端末でSteamにログインし、スマホ側のSteam Linkを起動してPCと紐づけるだけです。コントローラーはPC or スマホにペアリングすればOKです。

これで、スマホ側でゲームができる状態になります!

動作イメージ

実際に動作させたものをここで紹介します。

選んだコントローラーがやたら光るやつだった。まぶしい。

実際に動かしている映像も、スマホ側で録画してみました。

動かしてみた感想

PCでやるより、多少FPSが悪くなった感があるものの、概ね快適にプレイできるかなという印象です。動きが激しいモンハンワイルズでこの感想なので、RPGやシミュレーションなど、アクションが少なめのゲームをプレイする際はもっと快適にプレイできそうです。個人的にRPGは携帯機でやりたい派なので、これはとても嬉しい。やったぜ!

選んだコントローラーの制限で、プレイ中はスマホの充電ができないのが玉に瑕ですが、自分のスマホでは5時間以上継続プレイできたので、まあ十分かなと思っています。さすがに5時間継続でやったら健康に悪い気がするんで、むしろメリットかも知れん。

Steam Linkがハマる人

おそらく、Switchを携帯機モードでプレイすることが多い人にはちょうど良いかと思われます。自分がまさにそうです。

本来携帯機のスペックではプレイできないようなゲームも、Steam Linkなら携帯機のようにプレイできるので、携帯機じゃないとゲームしたくない、でもやりたいゲームがSteamにしか対応してない、みたいな事もたまにあったりするので、そういう時のゲームスタイルを同じような環境にできるのがメリットですね。(たとえば、寝る前にベッドで寝ころびながらプレイしたい、とか)

最後に

追加コストはコントローラー代だけで済みました。普段使ってるスマホをゲーム機化できるのはモノも増えなくてよき。今後は未プレイのff7リメイク(ミッドガル出たあと)をこの環境でやってみようかと思ってます。あと、RPGと相性が良さそうなのはやってみて分かったので、steamで評価高いRPGを見繕いたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
やまぐろ
この記事を書いた人
SESで業務アプリケーション開発、エンドユーザ向け機能などの開発に携わっている文系(経営学)卒エンジニア。
当サイトでは読書記録を残したり、ガジェットのレビューをしたりしています。
たまにエンジニアっぽい記事を書いたりすることも。

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次