Loading...

やまぐろ

小説

鍵のかかった部屋(貴志祐介)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:貴志祐介氏の「鍵のかかった部屋」を読了。いかにも密室っぽいタイトルの本作は短編集となっていて、出勤時とかに読むのにちょうど良い。作品紹介本作は密室殺人を取り扱った短編が4本収録されている。「佇む男」「鍵...
小説

99%の誘拐(岡嶋二人)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:岡嶋二人著『99%の誘拐』を読了。「コンピューターを駆使して誘拐事件をコントロールする」という一風変わったテーマで進行するストーリーは軽快で読みやすく、純粋に娯楽小説として面白いものになっている。岡嶋二...
小説

スイス時計の謎(有栖川有栖)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:有栖川有栖著『スイス時計の謎』を読了。四つの短編を収録した本書だが、なんといっても表題作の「スイス時計の謎」が面白かった。もうこれを読むだけの為に本書を手にとって良いとさえ思ってしまってしまう位である。...
SEネタ

ChatGTPに業務用ツールの性能改善をお願いしてみた

最近何かと話題のChatGTP。だけど、めっちゃ凄いってのは分かっていても具体的に何が凄いのかが分からない。。なんて方も多いはず。今回は特にエンジニア勢に刺さる、プログラムの性能改善についてChatGTPにお願いすることで、ChatGTPの...
小説

迷宮遡行(貫井徳郎)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:貫井徳郎著『迷宮遡行』を読了。どうやら著者の過去作である「烙印」を大幅に書き直したものが本作であるよう。ただ、実を言うと、この作品を読み終えて、法月綸太郎の解説を読んでその事実を知ったくらいなので、「烙...
ブログ運用

AWSの利用料金推移を見てみる【2022年版】

このブログでは2021年に開設した時点からAWS LightsailにWordPressを置いて利用している。で、だいたいブログをやる場合はレンタルサーバーを借りる訳で、基本的には月額料金が固定になる。だけども、AWSは使用量によって料金が...
Android

シンプルなランチャーNiagara Launcherの有料版ってどうなの?

Androidのいいところとして、ランチャーアプリを自分の好きなアプリに差し替え、しかも自分好みにカスタマイズできる点が挙げられる。その中でも、自分が最も気に入っているのがNiagara Launcher(ナイアガラランチャー)だ。実は過去...
小説

どんどん橋、落ちた(綾辻行人)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:綾辻行人著『どんどん橋、落ちた』を読了。短編集ではあれど、どの作品のかなり楽しめ、本当の意味で娯楽という感じの作品だった。作品紹介『どんどん橋、落ちた』は、収録されてる5作中4つの作品において、「作者か...
小説

頼子のために(法月綸太郎)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:法月綸太郎著『頼子のために』を読了。自分は小説家法月綸太郎シリーズを順序よく読んできているが、この『頼子のために』は、過去作と比べるとだいぶ読ませる内容になっているという印象を受けた。この「トリック凄い...
小説

魍魎の匣(京極夏彦)感想

取っ付きやすさ:トリック:ストーリー:京極夏彦著『魍魎の匣』を読了。上中下巻併せて1000Pを超えるボリュームで語られる本作は、全体的に和風で妖しげな雰囲気を放っており、個人的にはかなり好みのテイストだった。作品紹介本作品「魍魎の匣」(もう...