やまぐろ– Author –
-
外出用に。AVIOTのカナル型フルワイヤレスイヤホン「TE-D01u」
メインで使っていたワイヤレスイヤホンが故障してしまったので、ちょうどブラックフライデー中ということもあり、低価格帯のイヤホンを探していました。 そんな中、昔から愛用しているAVIOTに低価格帯のワイヤレスイヤホン「TE-D01u」があったので、購入し... -
倒錯のロンド(折原一)感想
取っ付きやすさ: トリック: ストーリー: 【作品紹介】 めちゃめちゃ長いこと作家をやっており、「叙述トリックの名手」と謳われる折原一の代表作。 このジャンルのプロの傑作である、という点だけで紹介は充分だろう。 【感想(少しネタバレあり)】 折... -
人気レンタルサーバー「ConoHa WING」を1ヶ月運用したので、使用感を語ります。
近年ブログ運用者の中で人気の高いレンタルサーバーの一つである「ConoHa WING」。コスパが良いとか、WordPressでのサイト構築が楽にできる、とか噂はかねがねな感じだけれど、実際に利用したことがなかったので、新しいブログ構築にあたり利用してみるこ... -
ながら聴きにおすすめ。cheeroのオープン型フルワイヤレスイヤホン「CHE-645」
音楽を聴くってより、BGMが欲しい時に良いかも。そんなイヤホンがcheeroから登場しました。しかも高コスパです。 今回紹介する「CHE-645」はオープン型のフルワイヤレスイヤホンで、耳に引っ掛けるようにして使うので、耳を塞がず、外の音もしっかり聴こえ... -
ZOZOMATで足のサイズを測ってみた!
靴を買う時に毎回悩む、サイズ問題。だいたいこんなもんやろって買ってみると大きすぎたり、小さかったりしますよね。 今回はそこを解決できるかも知れないアイテム、ZOZOMATを紹介します。 【ZOZOMATとは?】 ZOZOMATは専用のマットとZOZOTOWNのアプリを... -
人形館の殺人(綾辻行人)感想
取っ付きやすさ: トリック: ストーリー: 【作品紹介】 十角館、水車館、迷路館とこれまでシリーズ三作を読んできたが、今作人形館はこれらの作品とは毛色が違う印象。館シリーズはいづれもとっつきやすさみたいなものがあったが、今作はそうじゃないか... -
龍神の雨(道尾秀介)感想
取っ付きやすさ: トリック: ストーリー: 【感想(少しネタバレあり)】 実を言うと、代表作『向日葵の咲かない夏』を読んだとき、面白さよりも気持ち悪さが上回ってしまい、以来道尾秀介の作品には悪いイメージが付いてしまっていた。 一度定着した印象... -
SESで働いて10年経ったので、これまでを振り返る
文系からIT企業に入社して早10年経ったので、ここいらで一旦これまでを振り返っていこうと思います。 正直なところなんも面白いもんじゃありませんが、これからSES企業に入る方だったり、同じくSESとして働いている方にとっては、参考になる部分、共感でき... -
双頭の悪魔(有栖川有栖)感想
取っ付きやすさ: トリック: ストーリー: 【作品紹介】 まず、著者が書いた同シリーズ「月光ゲーム」「孤島パズル」を読んでいないと、正直マリアやらアリスやらと不思議な名前ばかりでやや状況が察しづらいかも知れないが、彼らは普通の人間であって別... -
RSSリーダーって使ってる?初めて聞く人向けに少し解説【隆盛と衰退】
自分が大学生の頃はRSSでニュースサイトや好きなブログ、Amazonのセール情報とか色々なものをRSSで集めていた。 けれど、時流なのかGoogleリーダーが2013年の7月に廃止になったり、ライブドアリーダーもその後廃止になったり、世間的にRSSの利用は下火にな...