Loading...

ポケモン レジェンズ アルセウス プレイ記 #4

ゲーム

ちょっと期間が空いてしまった気がしなくもないけど、今回もストーリーを進めていく。

これまではそこそこ時間かけて進めてたけど、ここからはスピード重視にする!

ヒスイドレディアと遭遇

これまでのドレディアよりスリムになった。どっちかと言えばビジュアルは原種の方が好きだなあ

第2ステージ紅蓮の湿地のボスキャラ、ヒスイドレディア。

見た目のイメージからは想像し辛いけど、草・格闘タイプ。原種は草単でどうしても技範囲が狭くて、はなびらのまい、かふんだんご、はかいこうせん、ちょうのまいみたいな苦しい構成での戦いを強いられていたけど、遂に増えた。

格闘タイプがそこそこ殴れるため、かなり戦いやすくなった気はする。

特殊から物理になったので、リーフブレードがメインウエポンになりそう。今作では存在しないけど、はなふぶきも候補なんだろうか。

格闘技はしっかりインファイトが与えられ、ギガドレインの代替として使えるドレインパンチも覚えてくれる。

専用技のしょうりのまいは本編シリーズに来てくれたらなかなか優秀な積み技。

原種はめざパがなくなりだいぶ厳しい状態だけど、ヒスイドレディアはそれと比べれば戦えそうな印象はある。

ただ、原種にフェアリー付いた方が多分強いんだよなあ。原種ドレディアにフェアリーが付く未来を期待!

ヒスイウインディと遭遇

なんとなく和風なテイストになったヒスイウインディ。狛犬っぽい。

第3ステージ群青の海岸のボス、ヒスイウインディ。

こちらもドレディアのように、単タイプから複合タイプになった。

新たに岩タイプが付与され、殴れる範囲が広くなった。相変わらずの高種族値ではあるけど、ちょっと弱点多くなって使いづらくなっちゃった印象。

基本的に欲しい岩技はだいたい覚えてくれるので、アタッカー性能は高くなっているけど、やっぱりウインディは耐久寄せした方が強い気はするよなあと思う。

ただ、ビジュアルは個人的に高評価!

ヒスイマルマインと遭遇

ビリリダマより原種よりなビジュアル。やはりマルマインは機嫌が悪くなるのか。

第4ステージ、天冠の山麓のボス、ヒスイマルマイン。

こいつも新たに草タイプが追加され、汎用性がだいぶ高くなった。ドレディア、ウインディと比べたら優秀なタイプではあるんだけど、スペックが原種と変わらず、先制大爆発要員。しかもタイプ一致で打てない。

一応専用技を貰ったけど、すげえマイナス効果が多い高威力技となっていて正直微妙。

正直ぜんぜん強くは無いんだけど、次の世代にヒスイマルマインが登場して、タイプ一致で大爆発出来る特性ないし、大爆発の威力が上がる特性が付いたら面白いから使うかも知れない。

初代ポケモンの頃は速いだけでそこそこ人気があった記憶があるので、再び輝くのを期待!

個人的には好きなポケモンなので、今後に期待したい。

これまでの感想

徐々に新ポケモンが出てきて、ポケモンシリーズファンには嬉しい流れになってきた。

今回はストーリーはしょったけど、ストーリーも面白くなってきたところ。

今後の展開にも期待したい!

0 0 投票
この記事の評価をお願いします!
guest
0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを表示
タイトルとURLをコピーしました