最近職場の紙たばこ専用喫煙室が閉鎖されてしまったので、加熱式たばこの最新デバイス「IQOS ILUMA(アイコスイルマ)」を購入しました。
自分はこれまでにアイコスの旧式だったり、グローだったりの加熱式たばこも試してみましたが、あまりハマらず紙たばこに戻ってきており、今回も多分そうなると思っていたりします。
が、やっぱり最新デバイスと言うこともあり、旧式の加熱式たばこと比べ進化を感じるのも事実。
というわけで、アイコスイルマを使ってみて良いと思ったところ、悪いと思ったところを紹介していきたいと思います。
良いところ
臭いが少ない
たばこは副流煙が身体に悪影響があるとさんざん言われているわけですが、嫌われる一番の原因って臭いだと思うんですよね。自分でも臭いと思ってるし、特にたばこを持っている指先あたりは絶望的なスメルになります。まじくっせえ。
その点、アイコスイルマであれば煙が少なく臭いも少ないし、たばこ本体を持つわけでないので指先も臭くありません。
紙たばこユーザー的には加熱中の臭いが酸味強めできついみたいな点はあるものの、周りの人からしてみればマシな方かと思います。
昔のアイコスと比べると加熱中の臭いもだいぶ抑えられているので、より臭いに関するデメリットは改善されていると言えそうです。
まあそれでも臭いはなくならないのだけれども。
掃除がいらない
アイコスシリーズの旧式デバイスは、たばこスティックにブレードを差し込み、加熱するものだったということもあり、たばこスティックの葉っぱのカスなんかを定期的に掃除する必要がありました。
個人的には結構これが面倒で使わなくなった経緯があります。
ですが、アイコスイルマはブレードがなくなり、スティックもたばこ葉部分が紙に覆われた形状になっちめ、燃えカスがたまらない構造になりました。
これにより掃除が不要になったため、以前より快適に使うことができるようになりました。ありがてえ。
思ったより吸いごたえがある
デバイスの進化やたばこスティックの進化がにより、昔のアイコスと比べると格段に吸いごたえがあるように感じました。
味の部分に関しても、雑味みたいな部分を感じづらくなっているように思います。
紙たばこと比べると煙の量が少ないものの、十分に満足感を味わえます。
悪いところ
やっぱり味は劣る
紙たばこにあった旨さみたいなものは、正直なところアイコスイルマにはあまり感じられませんでした。
例えば自分が愛用しているラッキー・ストライクは例えれば「焼き立てのパンのような香ばしさ」を感じることができますが、加熱式だとそうはいきません。
やはり電子レンジで熱するより、焼いたほうがアルトバイエルンは美味しいんです。火は人間の文化の象徴なんです。
よくわからない感じになりましたが、そういうことです。
やっぱり煙が少ない
たばこにおいて煙の量はとても重要です。深く肺に入れて吐き出す動きはまさに深呼吸。この動きによって身体がリラックスする部分が少なからずあるのです。
そして、煙が多い事により「たばこを吸ってる感」をより感じることができます。より短い時間で多くの満足感を得れるのは紙たばこの強みと言えるでしょう。
やっぱり充電が面倒
今の時代は充電が必要なデバイスで溢れかえっています。スマートフォンもそうだし、スマートウォッチもそう。普段持ち歩くものがことごとく充電式なので、デスクの充電スポットはごちゃごちゃしがちです。
アイコスイルマも充電式なので、一時的ではあるものの充電ケーブルを専有することになります。
結論
やっぱり紙たばこと比べると加熱式たばこは満足感が足りない部分は否めません。なんなら禁煙しているみたいな気持ちにすらなってきました。
ただ、以前の加熱式たばこと比べるとアイコスイルマのクオリティは高く、世間からの見え方も紙たばこよりだいぶマシです。
とはいえ、喫煙者の肩身はだいぶ狭いですし、結局のところ加熱式たばこを利用している人も喫煙者です。
このブログではGoogleAdSenseを利用していますが、ちゃんと喫煙に関するコンテンツはNGです。一応広告の表示対象からこの記事は外しますが、それでも警告が来る可能性もあります。
もうちゃんと禁煙したほうが生きやすいんじゃないかなあと思う今日このごろです。